

夏休み最後のリトミック
8月28日に夏休み最後のイベントとしてリトミックの先生に来ていただきました! 今回はペットボトルでマラカス作りをしました。 ペットボトルの中にビーズを入れてまわりにシールを貼ったり…♡ 完成したらさっそくみんな鳴らして音を確かめていました。 中には鳴らしながら走っている子も(^^♪ そのマラカスを鳴らしながら先生のリードで「南の島のハメハメハ大王」を歌いました。 ♪ハメハメハ~ ♪シャカ(マラカス) ♪ハメハメハ~ ♪シャカ(マラカス) ♪ハメハメハメハメハ~!! ♪シャカシャカ(マラカス) 中には感覚過敏の子も居て少々心配でしたがその子が誰よりも大きな声で歌ってマラカスをいっぱい振ってにっこにこの笑顔でした♡ その後、水色の大きい薄い布をみんなで持って布の上にボールを乗せ、ボールが落ちないように布を上げたり下げたりしたり その布を風に見立てて静かな音楽を流しながら子ども達の上で布をスタッフと先生が動かしてリラックスしたり 最後に先生のオートハープを先生と1対1で演奏して楽しいリトミックは終わりました。 感覚過敏の子、自分の気持ちを外に出せない子


学校とは違うお習字
8月日にお習字の先生に来ていただきました! 支援が必要な子や人達にずっとお習字を教えていらっしゃる方です。 子供たちの中にはお習字が苦手な子や切り替えが苦手な子居るのでスムーズにお習字に取り組めるか少々心配だったのですが、、、 先生がまずお手本として取り出したのが女の子がウインクをしている絵。 これに子供達は「なにそれ?なにそれ?」と興味そそられ自分から先生の近くに行きました。 先生のお手本を真似して書いてみようということで、子ども達は思い思いに半紙に筆を運びました。 お手本をよく見る、筆を使うことに慣れる、でも1番は自分が楽しむ事!そこから始まるお習字です。 その後「パンダ」や「せみ」といったひらがな、カタカナを書き、最後に「花火」「夏」といった漢字に挑戦しました。セミの絵や花火の絵が添えられた作品もあります。 どれも字が生き生きと躍動していました!!!! 学校では”決められた字を綺麗に丁寧に書きましょう”が重視され「お習字なんてつまんない・・・」と思い苦手意識を持つ子も居ますがここは放課後デイ。 楽しさをプラスしながら学校とは違う形で子供へア


ふみふみ、こねこね
8月18日は夏休みSUN LINEさんイベント第2弾でした 今回はプール+うどん作り! 子供達から何度もうどん作りをリクエストされたのでうどん作り第3弾やっちゃいました♡ みんなうどんを踏む感触、こねる感触が気持ちよかった様で「もっと踏みたかった!!!」と言っていました笑 そして「美味しい~♡」「おかわり!!」の声が聞こえました(`・ω・´)やったね! プールでは浮き輪で浮かびながら泳いだり浮かんだり子供全員ずーーーっと笑顔で大きい声を出すのが苦手な子も笑い声がたくさん聞こえました♪ 今回も外部の方が遊びに来てくれました!ありがとうございました! 利用者の子達も新しいお友達とどう関わるか自分で考えて、楽しんで…みんな成長してるなぁとひしひしと実感しました。 次回は9月13日(水)開催予定です


山盛りの焼きそば!
SUN LINEの皆さんによる恒例の月1イベント、 7月28日はみんなで多摩障害者スポーツセンターのプールに行くのと焼きそば作りの豪華2本立てでした! 焼きそばもプールもみんな大盛り上がり! 集団が苦手な子達もプールや焼きそば作りを通して自然のみんなの輪の中に入り、みんなと”楽しい”という感情を共有して笑っていました( *´艸`) 今回は利用者さんの他に見学・体験の方も2組来て下さりいつもより賑やかに! お母さん同士で話したり、 スクールカウンセラーとして活動されているSUN LINEのメンバーMさんとお母さんが話をしたり。。 楽しくも有意義な時間になりました。 バモノスは単にお子さんをお預かりするだけでなく、地域のお母さんたちが気軽に立ち寄って世間話や愚痴を言える場所になれば・・と願っています。 次回のイベントは8月18日(金)です。 冷やし手打ちうどんを作るのでお楽しみに♪